日本政策金融公庫の申し込み流れを解説!必要書類は?

日本政策金融公庫の審査は甘い?審査落ちした時の解決策

日本政策金融公庫は、中小企業や個人事業主を支援するための国の機関です。

低金利での融資や助成金制度が提供されており、創業時の資金調達に役立てることができます。本記事では、日本政策金融公庫の融資申し込みの流れについて解説します。

申し込み方法や必要書類、融資決定までの手続きについて、分かりやすく説明します。効率よく日本政策金融公庫の融資制度を活用し、スムーズに資金調達に成功しましょう。

\ 税務・資金調達に関してお悩みの方へ /

弊社が運営する「税理士エージェンシー」なら専門性の高い税理士とマッチングできます。個人事業主・法人向けの融資支援、顧問税理士にお困りの方は税理士エージェンシーをご活用ください。

\ 複数の税理士から見積もりを取って比較しよう /

目次

日本政策金融公庫の融資に申し込みする流れ

日本政策金融公庫の融資に申し込みする流れを説明したイラスト

日本政策金融公庫の融資に申し込むには、法人・個人事業主、許認可が必要な業種によって必要書類が異なるため、ご自身の事業体と照らし合わせながらお申し込みしましょう。

また、本記事では主に、インターネットでのお申し込みを想定した申し込みの流れを解説します。

インターネットでお申し込みする以外に、日本政策金融公庫の支店窓口で相談できます。支店窓口での相談は事前予約が必須なので、ご希望の方は日本政策金融公庫の予約相談ページからお近くにの支店へお申込み下さい。

それでは、インターネットお申し込みを利用した「日本政策金融公庫の融資に申し込みする流れ」を解説していきます。

手順
インターネットからお申し込み
日本政策金融公庫のインターネットお申し込み

インターネットからのお申し込みは、利用者のメールアドレス登録が必須です。日本政策金融公庫の事業資金お申込受付ページにアクセスし、メールアドレスを登録しましょう。

インターネットお申し込みに関する質問等は、事業資金相談ダイヤルへお問い合わせして下さい。

電話番号0120-154-505
受付時間平日9時〜19時
手順
必要書類を用意してアップロード
日本政策金融公庫のインターネット申し込みの必要書類

インターネットお申し込み時は下記の書類を電子データで用意する必要があります。

個人事業主

  • 最近2期分の確定申告書※1(青色申告の方は青色申告決算書、白色申告の方は収支内訳書を含む)
  • 見積書※2
  • 創業計画書
  • 運転免許証またはパスポート※3
  • 許認可証※4
  1. 事業を初めて間もない方は提出不要。1期目が完了している方は、1期分の納税申告書
  2. 設備資金をお申し込みの方
  3. 運転免許証は両面、パスポートは顔写真のページおよび現住所等の記載のあるページ
  4. 許可・届出等が必要な事業を営んでいる方

法人

  • 最近2期分の確定申告書・決算書※1
  • 最近の試算表※2
  • 見積書※3
  • 履歴事項全部証明書または登記簿謄本
  • 創業計画書
  • 代表者の運転免許証またはパスポート※4
  • 許認可証※5
  1. 事業を初めて間もない方は提出不要。1期目が完了している方は、1期分の納税申告書
  2. 決算後6ヵ月以上経過している場合または事業を始めたばかりで決算を終えていない方
  3. 設備資金をお申込の方
  4. 運転免許証は両面、パスポートは顔写真のページおよび現住所等の記載のあるページ
  5. 許可・届出等が必要な事業を営んでいる方

法人の履歴事項全部証明書・登記簿謄本は「かんたん証明書請求」を利用するとオンライン上で請求でき、通常の窓口請求よりも安く済みます。法人の履歴事項全部証明書・登記簿謄本がお手元にない方はご利用して下さい。

手順
担当者との面談

日本政策金融公庫から融資を受けるには担当者との面談が必須です。面談なしで日本政策金融公庫から融資を受けることはできませんので、覚えておきましょう。

面談の日程は、日本政策金融公庫の担当者との電話連絡で調整を行います。

手順
融資の可否通知

融資結果の可否に関わらず、申し込み後、約2週間程度で日本政策金融公庫の担当者から電話連絡があります。融資が決定した方には後日、借用証書等が同封された書類が届きます。

手順
指定の口座に入金

契約の手続きを終えると、指定の口座に借入金の入金があります。

以上が日本政策金融公庫の申し込みの流れになります。

日本政策金融公庫の申し込み流れに関するよくある質問

日本政策金融公庫の融資までの期間はどれくらい?

日本政策金融公庫の融資までの期間は約1ヶ月前後です。お申し込みから審査可否の連絡が約2週間、審査合格後のお振込までが1週間〜程度と考えて置きましょう。

日本政策金融公庫の申し込みに必要な書類は何?

日本政策金融公庫のインターネットお申し込みで必要な書類は「ご提出書類 【インターネット申込用】」をご確認下さい。また、電子データで提出する必要があるので、事前に準備しておきましょう。

日本政策金融公庫の借入申込書はどこにある?

日本政策金融公庫の借入申込書はこちらからダウンロードできます。本記事で解説したインターネットでのお申し込みをした方は、借入申込書の提出は不要なので覚えておきましょう。

日本政策金融公庫の面談をなしにすることはできる?

日本政策金融公庫の面談をなしにすることはできません。日本政策金融公庫から融資を受ける方は、必ず担当者との面談があるので、事前に対策しておきましょう。

日本政策金融公庫で審査落ちするなら専門家に依頼

日本政策金融公庫の審査に落ちる場合は、認定経営革新等支援機関や、融資に強い税理士などの資金調達の専門家に依頼して、サポートを受けると良いでしょう。

認定制度は、税務、金融及び企業財務に関する専門的知識や支援に係る実務経験が一定レベル以上の個人、法人、中小企業支援機関等を経営革新等支援機関として認定することにより、中小企業に対して専門性の高い支援を行うための体制を整備するものです。

引用元:中小企業庁:経営革新等支援機関

例えば融資に強い税理士の中には、日本政策金融公庫とのパイプがある方もいるので、そういった専門家のサポートを受けると審査通過も期待できます。

専門家にサポートしてもらうメリットは次の通りです。

  • 必要書類のチェック
  • 創業計画書のサポート
  • 面談の事前対策サポート

一度、日本政策金融公庫の審査に落ちると、半年間は再申請ができないことを覚えておきましょう。

自身が無い方は、はじめから専門家のサポートを受けて、日本政策金融公庫に申し込みすることをおすすめします。

運営企業

株式会社サウスエージェンシーは中小企業・小規模事業者向けに融資・資金調達支援、補助金・助成金申請支援を手掛ける企業。


資金調達コラム(以下:当サイト)は、東京都渋谷区に拠点を置く株式会社サウスエージェンシーが運営しています。当社は複数の税理士法人・行政書士法人と提携して創業融資・資金調達、補助金・助成金申請支援を手掛ける企業です。

会社名株式会社サウスエージェンシー
法人番号8011101102197
所在地東京都渋谷区恵比寿南3-2-13リードシー恵比寿ビル4F
所属団体東京商工会議所
Fintech協会
顧問税理士FinTax税理士法人
顧問社労士シャノアス社会保険労務士法人

当サイトは専門的で正確な情報を発信すべく以下の公的機関の情報を参考にしています。

融資・資金調達支援、補助金・助成金申請等
無料相談、お問い合わせはこちらから

目次